メニュー
整形外科はこちら
脳神経内科はこちら
内科はこちら
健康診断はこちら
ワクチンはこちら
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ●※ |
午後 15:00~ 18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
初診の方とリハビリの方は、診療終了30分前までの受付となります。
【休診日】日祝、水曜午後、土曜午後 ※第2第4土曜
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ●※ |
午後 15:00~ 18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
初診の方とリハビリの方は、診療終了30分前までの受付となります。
【休診日】日祝、水曜午後、土曜午後 ※第2第4土曜
1. 筋肉痛や筋肉の張り
運動後の筋肉痛や筋肉の緊張を和らげたいときに貼ります。特に、重い物を持ったり、運動後に筋肉が硬くなったりする場合に有効です。
2. 捻挫や打撲、関節の痛み
足首の捻挫、膝や肘の関節痛、打撲による痛みや腫れを抑えるために使われます。急性期には冷感タイプ、慢性的な痛みには温感タイプが適しています。
3. 肩こりや腰痛
肩こりや腰痛など慢性的な筋肉の痛みを緩和するために貼ります。温感タイプが血行を促進し、筋肉のこわばりを和らげるのに役立ちます。
4. 腱鞘炎や関節リウマチ
手首や指の腱鞘炎、リウマチによる関節痛などの炎症を緩和する目的で使います。患部が熱を持っている場合は冷感タイプが効果的です。
5. スポーツ後のケア
スポーツや激しい運動後の疲労回復や筋肉の炎症を防ぐためにも使われます。運動後すぐに冷感湿布を貼ることで炎症を抑える効果が期待できます。
1. 冷感湿布
冷やすことで炎症や痛みを和らげる湿布薬です。使い心地がひんやりしているため、急性のケガや炎症がある時に適しています(例:捻挫、打撲、筋肉痛)。主成分:メントールやカンフルなど。
2. 温感湿布
温めることで血行を促進し、筋肉のこりや痛みを和らげます。冷え性や慢性的な痛み、筋肉の疲労回復に効果的です。主成分:カプサイシンやトウガラシエキスなど。
3. 鎮痛消炎湿布
消炎鎮痛成分が含まれた湿布で、痛みや炎症を軽減します。急性・慢性の筋肉痛や関節痛、腰痛などに使われます。主成分:インドメタシン、ケトプロフェン、ロキソプロフェンなど。
4. 経皮吸収型湿布
薬の成分が皮膚から体内に吸収されるタイプで、持続的に効果を発揮します。通常の湿布よりも作用が長く続くため、慢性的な痛みや症状に適しています。主成分:フェルビナク、ジクロフェナクなど。
5. ハイドロジェルタイプ(ジェルパッチ)
水分を多く含んだジェル状の湿布で、皮膚への刺激が少なく、乾燥しにくいのが特徴です。皮膚が敏感な人やかぶれやすい人にも向いています。
6. 冷温湿布(交互湿布)
冷感と温感の効果を交互に感じさせるタイプです。血行促進や筋肉のリラクゼーションに役立つことがあります。
湿布は目的や症状に応じて使い分けることが重要です。急性の炎症には冷感湿布、慢性的なこりや痛みには温感湿布が適していることが一般的です。