メニュー

ワクチン

ワクチン

コロナワクチン

2023年11月7日現在、私たちのコロナワクチン接種は7回目になりました。これまでの1〜6回目の接種により、重症化する例がかなり減少しています。

ただし、心臓病、肝臓病、腎臓病、肺疾患、糖尿病などの既往歴がある方や、BMIが30以上の肥満の方など、重症化リスクが高い人々には、引き続きコロナ感染からの重症化を防ぐため、定期的な接種が必要です。

インフルエンザ

インフルエンザは毎年話題になる感染症で、潜伏期間後には発熱、鼻閉、鼻汁、咳、痰、頭痛などの症状が現れます。

健康な成人でも辛い症状であり、特に乳幼児や高齢者、肥満者、妊娠中の人、糖尿病患者、悪性腫瘍のある人は重症化しやすいです。予防のためには、インフルエンザワクチン接種や帰宅後の手洗い・うがいが重要です。

MR(麻疹・風疹)

MRワクチンは、定期接種の対象で、1回目は1〜2歳の間、2回目は5〜7歳未満で接種します。しかし成人でも血液検査で抗麻疹と抗風疹の抗体が低い場合に接種が推奨されます。

成人の麻疹と風疹感染は増加しているため、特に妊婦は注意が必要です。風疹に感染すると、胎児が先天性風疹症候群になるリスクがあり、重篤な障害を引き起こすことがあります。

肺炎球菌

肺炎球菌は主に肺炎の原因となる細菌で、特に高齢者は感染しやすく重症化するリスクがあります。また、気管支炎や敗血症、髄膜炎の原因にもなります。

破傷風

破傷風菌は土壌など自然界に広く存在します。外傷を負うと、この菌が組織に侵入し、人体内で増殖します。

感染すると、口が開かなくなる、顔面にけいれんが起こるなどの症状が現れます。進行すると手足が麻痺することもあります。

帯状疱疹

帯状疱疹は水痘ウイルスが原因で起こります。水痘にかかった際、ウイルスが体内に潜伏し、何らかのきっかけで再活性化すると帯状疱疹が発症します。

B型肝炎

B型肝炎ウイルス(HBV)は肝硬変や肝細胞癌のリスク因子です。HBVの感染経路は、医療現場での針刺し事故、母子感染、HBV感染者との性交です。

HPVワクチン

MRワクチンは定期接種の対象で、1回目は1〜2歳の間、2回目は5〜7歳未満の年齢で接種されます。

成人でも抗体価が基準値より低い場合には任意で接種が推奨されます。成人の麻疹や風疹感染は増加しているため、注意が必要です。