メニュー
整形外科はこちら
脳神経内科はこちら
内科はこちら
健康診断はこちら
ワクチンはこちら
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ●※ |
午後 15:00~ 18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
初診の方とリハビリの方は、診療終了30分前までの受付となります。
【休診日】日祝、水曜午後、土曜午後 ※第2第4土曜
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ●※ |
午後 15:00~ 18:00 | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 |
初診の方とリハビリの方は、診療終了30分前までの受付となります。
【休診日】日祝、水曜午後、土曜午後 ※第2第4土曜
アミロイドーシスは珍しい病気ですが、アントニオ猪木さんが患っていたことで聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。この病気は、人体に悪影響を及ぼすアミロイドというタンパク質が、全身の臓器に沈着することで臓器障害を認める病気です。
障害される臓器は、心臓、腎臓、小腸〜大腸、末梢神経など多岐に渡ります。例えばアミロイドが心臓に付着したら心不全、心肥大、不整脈に、腎臓なら腎不全、ネフローゼ症候群に、腸なら吸収不良や下痢、末梢神経なら排尿障害、発汗障害、勃起障害を認めます。アントニオ猪木さんは、心アミロイドーシスによる心不全が直接の死因でした。
アントニオ猪木さんは全身性トランスサイレチンアミロイドーシスという病気で、詳細は公表されていませんがこのタイプのアミロイドーシスは遺伝か加齢と言われています。検査は、アミロイドが沈着している組織を生検し、標本をコンゴーレッド染色で染めることで確定診断となります。つまり大腸なら内視鏡での生検、末梢神経なら神経生検をするということで、侵襲的な処置となります。それだけ、診断は難しい病気なのです。
アミロイドーシスの症状は、アミロイドが沈着する臓器によって症状が異なります。
アミロイドーシス(amyloidosis)の治療法は、タイプによって異なります。以下に主要な病型別に治療の概要を整理します。治療法は、アミロイドーシスのタイプによって異なります。
ALアミロイドーシスの治療法
AAアミロイドーシスに治療法
ATTRアミロイドーシスの治療法
アミロイドーシスは臓器障害が進行する病気のため、以下の支持療法も重要です。
心臓:利尿薬、β遮断薬、ACE阻害薬など(低血圧に注意)
腎臓:蛋白尿・浮腫管理、透析
神経:自律神経障害に対する薬物療法(例:ミドドリン)
消化管:下痢・便秘・胃運動障害の治療
アミロイドーシスは、全身のさまざまな臓器にアミロイドが沈着する病気なので、どの臓器に症状が出ているかで最初に受診する科が変わります。
最終的には 血液内科(特に造血器腫瘍を扱う科) が中心となって診断・治療を行うことが多いです。
ただし、症状が出ている臓器の内科と連携して治療にあたることになります。
東北楽天ゴールデンイーグルス初代監督の田尾安志さんは、自身のYouTubeチャンネルで「心アミロイドーシス」に罹患していることを公表されていました。